介護リフォーム

助成金で介護リフォーム

体が不自由なご家族のために介護リフォームを考えてみませんか? 
「要支援」「要介護」の認定を受けた方でしたら、1割負担でリフォーム工事ができる場合があります。
介護リフォームで家族全員が使いやすい家にしましょう。

介護リフォームの基礎知識

市区町村では「高齢者住宅改修費用助成制度」というバリアフリー工事の支援制度を設けています。
本制度の対象は以下の条件を満たした方です。

この2つの条件を満たしていれば工事費用の9割までが介護保険によってまかなわれます。
ただし、最高限度額は20万円(支給額は18万円)までで、制度を受けることができるのは一生涯に一度のみと決まっています。

  • ※「要支援」「要介護」の方が複数いる場合は人数分申請することも可能です
  • ※10万円ずつ2回に分けて利用することも可能
上限額が上がるケース

「高齢者住宅改修費用助成制度」の上限額は20万円までですが、以下のようなケースでは新たに20万円上限額が追加されます。

このほかの、支援制度を設けている自治体もあります。詳しくは各自治体にお問い合わせください。

「高齢者住宅改修費用助成制度」が適用される工事内容

工事内容 詳細 対象外の工事
手すりの設置 廊下、トイレ、浴室、玄関などへの手すりの設置 福祉用具貸与での工事は対象外です。
段差の除去 スロープの設置、浴室の床のかさ上げなどが当てはまります。 昇降機やリフトの設置は対象外です。福祉用具貸与での工事は対象外。
床材の変更 板、ビニールなど滑りにくい素材へ変更します。  
便器の交換 和式便座を洋式便座に取り換える、温暖機能・洗浄機能の追加する工事 洋式から洋式へのリフォーム、水洗化、簡易水洗化は対象外です。
扉の交換 開け閉めに力が要らない「引き戸」「折り度」「アコーディオンカーテン」などに交換する工事。ドアノブ変更、戸車の設置なども当てはまります。 自動ドアの設置などは含まれていません。
そのほか ・手すり設置、床材変更などに伴う補強工事 ・浴室の床かさ上げ、便器交換などに伴う給排水工事
・扉交換に伴う壁・柱の改修工事
 

助成金を受け取るために……

「高齢者住宅改修費用助成制度」で助成金を受け取るためには以下の書類を準備し流れに沿って申請する必要があります。

「高齢者住宅改修費用助成制度」で必要な書類

申請の流れ
STEP1 ケアマネージャーに相談

ケアマネージャーと話し合いながら、工事の詳細を決定します。このとき、ケアマネージャーが住宅改修が必要な「理由書」を作成します。また、住宅の所有者が本人でない(賃貸など)の場合は、所有者の承諾が必要です。

※家の所有者が家族の場合、承諾は不要です。

STEP2 工事見積もり

リフォーム工事を行う業者へ見積もりを依頼します。

STEP3 申請書を提出

施工業者が決定しましたら、お住まいの地域の該当窓口に申請します。

STEP4 工事開始

工事を始めます。着工前に施工前の写真を撮っておくようにしてください。

STEP5 工事完了

工事が完了したら、改修した箇所の写真を撮影します。

STEP6 工事代金の支払い

工事代金を払う際、領収書と工事内訳書を、施工業者から受け取ります。

STEP7 完了届出書の提出

お住まいの地域の該当窓口に完了届けを提出します。

STEP8 審査・支給決定

審査後、支給額が決定しましたら、本人に通知が届きます。

ご相談はこちらからどうぞ!お気軽にお問い合わせ下さい。

このページの先頭へ